トーナメント開催に絡み〝解散企業〟とコンサル契約 大栄CCと不可解な「M」を冠する3社

千葉県の大栄カントリー倶楽部(大栄CC)の名が知られたのは、2021年から3年間にわたり、男子・女子・シニアが集う年末恒例の『日立3ツアーズ選手権』の開催コースになった時だ。その開催が決まった頃、大栄CCに突然現れ、「3ツアーズを大栄に持ってきた男」と喧伝されたのが、下山隆という人物だった。

 下山は大栄CCの広報コンサルタントに就くと、翌21年6月には運営会社・大栄カントリーの取締役に就任して総支配人となり、現在は副社長の地位にある。  下山は50代半ばで経歴は判然としないが、「最初の会議などで、『(ビジュアル系バンドの)Xジャパンをプロデュースした』とか『ハウステンボスを立て直した』と豪語していました」(大栄CC関係者)。  

 また、下山は3ツアーズの冠スポンサーでもある日立製作所会長の東原敏昭と「旧知の仲」を公言していたが、本誌が日立製作所に聞くと、「(東原会長は)下山氏と旧知の仲ではございません」とわざわざ回答してくる有り様だった(本誌3月号既報)。

 下山の経歴がどこまで正確なのかは不明だが、本誌は、その下山のパワハラ・セクハラ疑惑を3月号で報じた。22年、下山が親密だった女性キャディ(当時25歳)が、下山の存在に「精神的に耐えられない」という遺書を残して自死。25年勤めた元男性社員は下山の苛烈なパワハラを訴え、新入社員の女性は9カ月で退社したが、周囲の目には、下山の下劣なセクハラが映っていた。その下山も絡んだ大栄CCの不透明な資金の流れが見えてきた。 

休眠会社とコンサル契約

 大栄CC総務委員会の議事録によれば、1回目の日立3ツアーズ開催を前に、下山は準備の状況を次のように話した。 「コロナ対策や看板設置費用などは、本来であればコース負担であるが、誘致の時に大栄CCの出費は1200万円以外一切かからないと約束した」  1200万円は、開催1回につき大栄CCが負担する金額だという。その内訳は、協賛費が550万円、事前後PR、運営補助等一式として770万円である。  PGA(日本プロゴルフ協会)の関係者はこんな印象を漏らした。

……続きはZAITEN9月号で。

https://www.zaiten.co.jp/article/2025/07/post-1306.html

別件で面白い情報が入った。
これで終わり。

https://www.zaiten.co.jp/article/2025/07/post-1306.html

Posted

in

by

Tags:

Comments

5 responses to “トーナメント開催に絡み〝解散企業〟とコンサル契約 大栄CCと不可解な「M」を冠する3社”

  1.  Avatar
    Anonymous

    殺人幇助と傷害を自慢する入れ墨野郎

  2.  Avatar
    Anonymous

    しかしセンスのないゴルフ場だな。チャチなスポンサーボードとか、カルピスとか、わけわかんないお土産とか、ろくに挨拶もできない若い女がチョロチョロしてるし、駄菓子としょうもないアパレルのショップとクソ高いプレー費と。

  3.  Avatar
    Anonymous

    クソくだらないイベントばかりで半強制で物買わされる。射的なんてチャチなもんゴルフ場でやるかねー。

  4.  Avatar
    Anonymous

    この前もわけわかんない3人がなんか売り付けてたけどあれなんだよ。

  5.  Avatar
    Anonymous

    でかいやつもダメだね

コメントには名前とアドレス、ウェブサイトを記入する必要がありません。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *